お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3185円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日17:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 2 点 46,126円
(711 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 11月18日〜指定可 お届け日: (明日17:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
9,800円
8,138円
62,370円
17,777円
19,800円
46,000円
L型 受付 コーナー カウンター (分割式)
52,000円
長渕剛着用 STING サングラス
20,000円
【大幅値下げ】名探偵コナン : テレビアニメ版 pt.2 全巻セット
8,999円
2017年全日本体操個人総合選手権 女子体操 3456×5184ピクセル 高画質デジタルBD写真集 ジムフォト3,900枚超
12,000円
キャンプテーブル オルテガ柄 オーダー エイジング
18,500円
上質 国産 あじ煮干し 1箱5kg 10cm~15cm程
8,000円
まつげエクステ 施術 ベッドu0026チェア
30,000円
旧ビックリマンシール スーパーデビル 白ヘクサゴン 裏青
13,800円
ジェイド FR4 FR5 純正 8インチ オーディオパネル+ブラケット
8,750円
カシオ G-SHOCK フルメタルゴールド 木村拓哉着用モデル 希少 名作
44,000円
46,126円
カートに入れる
ショスタコーヴィチの作品をCD48枚分集め、さらにショスタコーヴィチ自身の演奏によるピアノ協奏曲などヒストリカル音源をCD3枚分収めて計51枚組とした大規模なエディションの登場。
交響曲全集、弦楽四重奏曲全集、室内交響曲集、ピアノ曲集に加え、管弦楽曲集や歌曲集なども充実。オペラも『ムツェンスクのマクベス夫人』と『賭博者』の2作品を収録。廃盤だったルビオ四重奏団による弦楽四重奏曲全集の復活も嬉しいところです。
ブックレットには評論家で研究家のダニエル・ジャッフェによるショスタコーヴィチとその作品についての文章も掲載されています(欧文のみ)。ボックスのサイズは、縦135mm×横145mm×奥行140mmとなっています。(HMV)
【収録予定曲】
CD1-CD11
ショスタコーヴィチ:交響曲全集
バルシャイ指揮ケルン放送交響楽団
ショスタコーヴィチに作曲を師事し、のちには交響曲第14番『死者の歌』の初演をおこない、さらに弦楽四重奏曲の編曲などを通じてショスタコーヴィチと親交のあった名指揮者、ルドルフ・バルシャイ[1924.09.28- ]が、ベルティーニとのマーラー演奏で名高いケルン放送響を指揮した交響曲全集。
バルシャイのショスタコと言えば、熱気あふれる名演として有名な第7番『レニングラード』や、自身の編曲版による水戸室内管弦楽団との弦楽四重奏曲集、といったアルバムがこれまでリリースされていましたが(他にもありましたが現在は廃盤)、今回のリリースは彼の実力を真に知らしめるものとして、大いに歓迎されるところです。
中でも15曲中、最も重要な作品と言われる第4番、第8番、第10番の出来栄えは素晴らしいものがあり、第4番両端楽章でのフーガ(フガート)の緊迫感と声部バランスの完璧さや、第8番の2つのスケルツォ楽章における哄笑の切れ味、第10番でのテクスチュアの克明さなどまさに圧巻。ショスタコーヴィチの語法を知り尽くしたバルシャイならではの意味深いアプローチは聴きごたえ十分です。
もちろん、他の作品の出来栄えも優れたもので、迫力満点の標題交響曲としてマニアに人気の第11番『1905年』でも殺戮シーンの描写は圧倒的なものがありますし、同じく描写性の高い第12番『1917年』でも、弦楽の扱いが巧緻なぶん、構造面の魅力(?)がよく伝わってきます。
声楽つきの第2番、第3番、第13番、第14番ではそれぞれの異なるテーマにふさわしいスタンスが取られており、特に、バルシャイ自身が作品の初演者でもある第14番『死者の歌』については、室内編成オーケストラによる多彩をきわめた音響の面白さが耳目を引きます。その他、第13番『バビ・ヤール』でのフーガや、第3番『メーデー』での文字通り行進曲風な楽想の処理、第2番『10月革命に捧ぐ』での過激な音響表出もひたすら見事。
第1番、第6番、第9番の3曲は、いずれも30分程度の規模の小さな作品ながら、聴きどころのぎっしり詰まった充実した作風ゆえファンが多い傑作。バルシャイのアプローチも機知に富み、機敏さを決して失わないところなどは作品にまさにぴったりです。
ショスタコーヴィチ最後の交響曲となった第15番では、ウィリアム・テルやマーラー、ワーグナーの引用などいつにも増してパロディ的な手法が多く使われるのですが、バルシャイの演奏は引用強調を主眼としないシリアスなものとなっています。
・交響曲第1番ヘ短調作品10
1994年9月&10月デジタル録音
・交響曲第2番ロ長調作品14『10月革命』
1995年1月デジタル録音
・交響曲第3番変ホ長調作品20『メーデー』
1994年9月&10月デジタル録音
・交響曲第4番ハ短調作品43
1996年4月&10月デジタル録音
・交響曲第5番ニ短調作品47『革命』
1995年7月3&8日、1996年4月デジタル録音
・交響曲第6番ロ短調作品54
1995年10月デジタル録音
・交響曲第7番ハ長調作品60『レニングラード』
1992年9月デジタル録音
・交響曲第8番ハ短調作品65
1994年3月、1995年10月デジタル録音
・交響曲第9番変ホ長調作品70
1995年7月&9月、1996年4月デジタル録音
・交響曲第10番ホ短調作品93
1996年10月デジタル録音
・交響曲第11番ト短調作品103『1905年』
1999年5月デジタル録音
・交響曲第12番ニ短調作品112『1917年』
1995年9月デジタル録音
・交響曲第13番変ロ短調作品113『バービー・ヤール』
2000年9月デジタル録音
・交響曲第14番ト短調作品135『死者の歌』
1999&2000年デジタル録音
・交響曲第15番変ホ短調作品144
1998年6月デジタル録音
セルゲイ・アレクサシキン(バス)
アラ・シモーニ(ソプラノ)
ヴラディーミル・ヴァネエフ(バス)
モスクワ合唱アカデミー
ケルン放送合唱団
ケルン放送交響楽団
ルドルフ・バルシャイ(指揮)
録音場所:ケルン、フィルハーモニー
CD12, CD13
ショスタコーヴィチ:室内交響曲集
バルシャイ&ミラノ・ジュゼッペ・ヴェルディ交響楽団
『バルシャイのショスタコーヴィチ』といえば、もともとはこの室内交響曲での見事な編曲を指すときによく使われた言葉であり、それらは室内オーケストラの重要なレパートリーとしてすでに世界的に知られています。特にもともと知名度の高い弦楽四重奏曲第8番を編曲したOp.110は人気があり、録音もすでに40種類を超える大盛況ぶり。
5曲それぞれの原曲は、ショスタコーヴィチの弦楽四重奏曲第1番、第3番、第4番、第8番、第10番で、これを室内オーケストラや弦楽オーケストラのために効果的にアレンジしたものをまとめたのが今回登場するセットです。
なお、バルシャイはこれらの作品をすでに、ヨーロッパ室内管弦楽団や水戸室内管弦楽団とレコーディングしており、今回の録音はどれも再録音ということになります。
オーケストラはオレグ・カエターニ(マルケヴィチの息子)とのショスタコーヴィチ:交響曲シリーズでもおなじみのミラノ・ジュゼッペ・ヴェルディ交響楽団。
ショスタコーヴィチ本人と親交があり、室内楽演奏や指揮者として、あるいは会話を通じてその音楽語法を知り尽くしたバルシャイが、近年、果敢にショスタコーヴィチに挑んでいる若いオーケストラを指揮して、どのような演奏をおこなっているか非常に楽しみです。
ショスタコーヴィチ・ファン必聴のアルバムといえるでしょう。
・室内交響曲(弦楽器と木管楽器のための交響曲ヘ長調) Op.73a [34:29]
(弦楽四重奏曲第3番からのバルシャイによる編曲)
・室内交響曲 Op.83a [26:23]
(弦楽四重奏曲第4番からのバルシャイによる編曲)
・室内交響曲(アイネ・クライネ・シンフォニー ハ長調) Op.49a [15:30]
(弦楽四重奏曲第1番からのバルシャイによる編曲)
・室内交響曲 Op.110a [21:04]
(弦楽四重奏曲第8番からのバルシャイによる編曲)
・室内交響曲 Op.118a [26:31]
(弦楽四重奏曲第10番からのバルシャイによる編曲)
ミラノ・ジュゼッペ・ヴェルディ交響楽団
ルドルフ・バルシャイ(指揮)
CD14-CD16
ショスタコーヴィチ:協奏曲全集
オイストラフ、オルティス、イヴァシュキン
・ピアノ協奏曲第1番ハ短調 op.35
・ピアノ協奏曲第2番ホ長調 op.102
・3つの幻想的な舞曲 op.5
クリスティナ・オルティス(ピアノ)
ボーンマス交響楽団
パーヴォ・ベルグルンド(指揮)
Licensed from EMI
・ヴァイオリン協奏曲第1番イ短調 op.99
ダヴィド・オイストラフ(ヴァイオリン)
レニングラード・フィルハーモニー交響楽団
エフゲニー・ムラヴィンスキー(指揮)
・ヴァイオリン協奏曲第2番嬰ハ短調 op.129
ダヴィド・オイストラフ(ヴァイオリン)
モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指揮)
・チェロ協奏曲第1番 op.107
・チェロ協奏曲第2番イ短調 op.126
アレクサンドル・イヴァシュキン(チェロ)
ロシア交響楽団
ヴァレリー・ポリャンスキー(指揮)
原盤:BMG/Ode
CD17-CD21
ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲全集
ルビオ四重奏団
2002年4月~9月デジタル録音。来日公演も大好評のルビオ・カルテットは、1991年に結成され、メロス・カルテットの薫陶を受けたベルギーの若手の団体で、その名前の由来は、彼らの愛用する楽器の製作者であるイギリスのデイヴィッド・ルビオの名をとったというものです。
『ショスタコーヴィチは僕たちの第ニ言語』と語り、作品へのホットな共感を演奏に盛り込む彼らのショスタコーヴィチは、ヨーロッパの音楽祭の目玉となるほどの評価を勝ち得た非常に見事なもので、イギリスの弦楽愛好家のための雑誌『ストラッド』でも大絶賛されていたほど。
レコーディングでも、全集プロジェクトがオランダのGLOBEレーベルによって進行していましたが、同レーベルの活動終了とともに7作品で残念ながら頓挫してしまいました。ですが、そこは伸び盛りのグループらしく、メンバーはこれをむしろ好機と捉え、GLOBEで収録済みの作品も含めて、今回、全15作品を新たにレコーディングしたのが当全集というわけです。
実際の収録は、ベルギーのミュレムという美しい町にある古い教会で、Johan KenniveとSignum Sound Productionsによっておこなわれました。使用機材はPDAのマイクロフォンやApogeeのコンバーターといったもので、音場感、音の質感ともに文句無しの高度なクオリティに達しています。
演奏は、GLOBE盤に較べて音質条件が大幅に向上していることもあり、たとえば再録音となる第15番の第1楽章エレジーなどでも格段の解釈の深まりを感じさせてくれるのが嬉しいところ。
・弦楽四重奏曲第1番ハ長調 op.49
・弦楽四重奏曲第2番イ長調 op.68
・弦楽四重奏曲第3番ヘ長調 op.73
・弦楽四重奏曲第4番ニ長調 op.83
・弦楽四重奏曲第5番変ロ長調 op.92
・弦楽四重奏曲第6番ト長調 op.101
・弦楽四重奏曲第7番嬰ヘ長調 op.108
・弦楽四重奏曲第8番ハ短調 op.110
・弦楽四重奏曲第9番変ホ長調 op.117
・弦楽四重奏曲第10番変イ長調 op.118
・弦楽四重奏曲第11番ホ短調 op.122
・弦楽四重奏曲第12番変ニ長調 op.133
・弦楽四重奏曲第13番変ロ短調 op.138
・弦楽四重奏曲第14番嬰ヘ長調 op.142
・弦楽四重奏曲第15番変ホ短調 op.144
CD22-CD24
ショスタコーヴィチ:室内楽曲集
クーレン、ロスラー、他
バルシャイ指揮による交響曲全集、ルビオ四重奏団による弦楽四重奏曲全集がともに大ヒット、ショスタコーヴィチに強いブリリアント・レーベルから、今回は室内楽作品集が登場です。名手イザベル・ファン・クーレンが、ヴァイオリンとヴィオラを弾き分けたヴァイオリン・ソナタとヴィオラ・ソナタを含むCD3枚組。すべて比較的新しいデジタル・レコーディングであることもポイントです。
・ピアノ五重奏曲ト短調 Op.57
・ピアノ三重奏曲第2番ホ短調 Op.67
エドワード・オウアー(ピアノ)
ポール・ロザンタール(ヴァイオリン)
マルクス・トンプソン(ヴィオラ)
ゴットフリート・ホーヘフェーン(チェロ)
・ヴァイオリン・ソナタ Op.134
・ヴィオラ・ソナタ Op.147
イザベル・ファン・クーレン(ヴァイオリン、ヴィオラ)
ロナルド・ブラウティハム(ピアノ)
・チェロ・ソナタ ニ短調 Op.40
ティモラ・ロスラー(チェロ)
クララ・ヴュルツ(ピアノ)
・ピアノ・ソナタ第1番、第2番
コリン・ストーン(ピアノ)
録音:1990-92年(デジタル)
CD25-CD27
ショスタコーヴィチ:ピアノ曲集
・5つの前奏曲Op.2
・3つの幻想的な舞曲Op.5
・格言集Op.13
・組曲『黄金時代』Op.22aよりポルカ
・24の前奏曲Op.34
・ピアノのための7つの小品『人形の踊り』
ボリス・ペトルシャンスキー(ピアノ)
・24のプレリュードとフーガOp.87
ムーザ・ルバツキーテ(ピアノ)
CD28-CD32
ショスタコーヴィチ:歌曲集
・2つのロマンスOp.84
・ドルマトフスキーの詩による4つの歌曲Op.86
・プーシキンの詩による4つのモノローグOp.91
・ギリシャの歌
・ドルマトフスキーの詩による5つのロマンスOp.98
・スペインの歌Op.100
・自作全集への序文とその序文についての短い考察Op.123
・5つのロマンスOp.121
・ブロークによる7つの詩Op.127
・ツヴェターエワの6つの詩Op.143
・レビャートキン大尉の4つの詩Op.146
・クルイローフによる2つの寓話Op.4
・日本の詩による6つのロマンスOp.21
・プーシキンの詩による4つのロマンスOp.46
・劇音楽『ハムレット』Op.32より『オフィーリアの歌』
・劇音楽『リア王』Op.58より『コーデリアのバラード』『道化の歌』
・6つのロマンスOp.62
・映画音楽『呼応計画』Op.33より
・映画音楽『第1梯団』Op.99より
・映画音楽『エルベの邂逅』Op.80より
・映画音楽『ベルリン陥落』Op.82より
・スヴェートロフの詩による2つの歌Op.72
・ロマンス『春よ、春よ』Op.128
・チョールヌイの詩による5つの風刺Op.109
・反形式主義的ラヨーク
ナタリア・ ビリュコワ(メゾ・ソプラノ)
ヴィクトリア・エフトディエヴァ(ソプラノ)
フィオドール・クズネツォフ(バス)
ミハイル・ルコニン(バリトン)
リューボフ・ソコロヴァ(メゾ・ソプラノ)
リュドミラ・シキルティル(メゾ・ソプラノ)
ユーリ・セーロフ(ピアノ)
リディア・コヴァレンコ(ヴァイオリン)
イリナ・モロキナ(チェロ)
サンクトペテルブルク・ユース室内合唱団
ユリア・フトレツカヤ(指揮)
・歌曲集『ユダヤの民族詩より』Op.79
スヴェトラーナ・スマチョワ(ソプラノ)
マリアンナ・タラソワ(メゾ・ソプラノ)
コンスタンティン・プルージュニコフ(テノール)
フィオドール・クズネツォフ(バス)
ユーリ・セーロフ(ピアノ)
・ミケランジェロの詩による組曲Op.145
フィオドール・クズネツォフ(バス)
ユーリ・セーロフ(ピアノ)
CD33
・祝典序曲Op.96
・葬送と勝利の前奏曲Op.130
モスクワ放送交響楽団
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指揮)
・『カテリーナ・イズマイロヴァ』の5つの間奏曲
ソビエト国立文化省交響楽団
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指揮)
・序曲『貧しいコロンブス』
モスクワ国立音楽院交響楽団
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指揮)
・ミケランジェロの詩による組曲Op.145a
エフゲニー・ネステレンコ(バス)
モスクワ放送交響楽団
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指揮)
CD34
・革命詩人の詩による10の詩Op.88
・独唱と混声合唱とピアノによる『10のロシア民謡』の編曲集
モスクワ・アカデミー・オブ・コラール・アート
タチアナ・クラフチェンコ(ピアノ)
ヴィクトル・ポポフ(指揮)
CD35-CD37
ショスタコーヴィチ:管弦楽作品集
テオドレ・クチャル&ウクライナ国立交響楽団
交響曲全集、弦楽四重奏曲全集に続くブリリアント・クラシックスのショスタコーヴィチ・ボックスが登場。今回は、オーケストラのための作品集で、収録内容は、ジャズ組曲、バレエ組曲、序曲、映画音楽組曲というもので、音源は、四重奏のときと同じく、ブリリアント・クラシックスの新録音となります。
NAXOSのカリンニコフで名を上げたロシアの指揮者、テオドレ・クチャルは、当アルバムに収録された一部の作品をNAXOSにもレコーディングしていましたが、再録音にあたる今回の録音のほうが、演奏は快速かつ引き締まったものとなっているのが特徴。
ショスタコーヴィチに関心のあるリスナー必携のセットといえるでしょう。
・ジャズ・オーケストラのための第2組曲
・ロシアとキルギスの民謡による序曲 Op.115
・ジャズ・オーケストラのための第1組曲
・ノヴォロシイスクの鐘の音楽
・祝典序曲 Op.96
・バレエ『ボルト』組曲 Op.27a
・バレエ『明るい小川』 Op.39a
・バレエ『黄金時代』組曲 Op.22a
・『ハムレット』組曲
・『馬あぶ』組曲 Op.97a
ウクライナ国立交響楽団
テオドレ・クチャル(指揮)
CD38, CD39
・映画音楽『ニュー・バビロン』Op.18
・組曲『5日5晩』Op.111a
ベルリン放送交響楽団
ジェイムズ・ジャッド(指揮)
CD40
・映画音楽『リア王』Op.137
イレーナ・ザレンバ(メゾ・ソプラノ)
スタニスラフ・スレイマノフ(バス)
ベルリン放送交響楽団
ミハイル・ユロフスキ(指揮)
CD41
・映画音楽『ゾーヤ』Op.64
・映画音楽『ベルリン陥落』Op.82
ベルリン・ドイツ交響楽団
ミハイル・ユロフスキ(指揮)
CD42
・組曲『黄金の山脈』Op.30a
・組曲『マクシム3部作』Op.50a
スヴェトラーナ・カッチュール(ソプラノ)
ベルリン・ドイツ交響楽団
ミハイル・ユロフスキ(指揮)
CD43
・映画音楽『ひとり』Op.26
スヴェトラーナ・カッチュール(ソプラノ)
ウラディーミル・カザチョーク(テノール)
ベルリン・ドイツ交響楽団
ミハイル・ユロフスキ(指揮)
CD44
・バレエ音楽『お嬢さんとならず者』(アトヴミャーン編)
ロシア交響楽団
マルク・ゴレンシュタイン(指揮)
CD45
・フレーイシュマンの歌劇『ロスチャイルドのヴァイオリン』
アナトリー・サフューリン(バス)
アレクセイ・マルティノフ(テノール)
アレクサンドル・ナウメンコ(テノール)
ナタリア・ブルナシェワ(メゾ・ソプラノ)
・ショスタコーヴィチ編曲によるイギリス民謡とアメリカ民謡集
エレーナ・イワノワ(ソプラノ)
セルゲイ・ヤコヴェンコ(バリトン)
ソビエト国立文化省交響楽団
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指揮)
CD46
・ショスタコーヴィチ:歌劇『賭博者』全曲
ニコライ・クルペ(テノール)
ピョートル・グルボーキィ(バス)
ヴャチェスラフ・ポチャプスキ(バス)
アレクサンデル・アルヒポフ(テノール)
ミハイル・クルティコフ(バス)
ニコライ・レシェトニアク(バリトン)
ボリショイ劇場管弦楽団、他
アンドレイ・チスチャコフ(指揮)
CD47, CD48
・歌劇『ムツェンスク郡のマクベス夫人』Op.29 全曲
カテリーナ・イズマイロヴァ:ガリーナ・ヴィシネフスカヤ
セルゲイ:ニコライ・ゲッダ
ボリス・イズマイロフ:デミテール・ぺトコフ
ジノヴィ・イズマイロフ:ヴェルナー・クレン
シャビー:ロバート・ティアー
アクシーニャ:タル・ヴァルヤッカ
ソニェートカ:ビルギット・フィンニレ
軍曹:オーゲ・ハウグランド
教師:マーティン・ヒル
僧侶:レナード・ムロス
老いた服役囚:アレクサンダー・マルタ
職工/役人:レスリー・ファイソン
荷役人:スティーヴン・エマーソン
執事:ジョン・ノーブル
御者/第1の職工主任:コリン・アップルトン
第2の職工主任:アラン・バイヤーズ
第3の職工主任:ジェイムズ・ルウィントン
警官:オリヴァー・ブルーム
酔客:エドガー・フリート
歩哨:デイヴィッド・ビーヴァン
女の服役囚:リンダ・リチャードソン
アンブロジアン・オペラ・シンガーズ(コーラス・マスター:ジョン・マッカーシー)
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(指揮)
録音時期:1978年4月
録音場所:ロンドン、アビー・ロード第1スタジオ
録音方式:ステレオ(セッション)
音源:EMI
【歴史的録音集】
CD49
・ピアノ協奏曲第1番、第2番
・3つの幻想的な舞曲Op.5
・24の前奏曲とフーガOp.87より第1曲、第4曲、第5曲、第23曲、第24曲
ドミトリー・ショスタコーヴィチ(ピアノ)
フランス国立放送管弦楽団
アンドレ・クリュイタンス(指揮)●特典 一度の3点以上の落札合計金額が10000円以上のときには、ゆうパックの送料を無料にさせて頂きます。
●海外正規輸入盤。未開封新品。
①振込先 ゆうちょ銀行、楽天銀行等
②発送法 クロネコメール便、冊子小包、ゆうパック、定形外郵便など
エアキャップで梱包のうえ、発送いたします。
〇不在にする場合がございますので、こちらからの連絡が無い場合は、自己紹介欄をご覧くださいますようお願い申し上げます。こちらの商品案内は 「■@即売くん3.98■」 で作成されました。
この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。
この商品はヤフオク!出品管理ツール「AppTool(アップツール)」で出品されています。